2022年挨拶とだらだらと語る
明けましておめでとうございます。
昨日の動画は見ていただけたでしょうか?
昨日の動画にもあげたとおりなのですが、YouTubeつぶつぶ探検隊は2021年をもちましていったん終了いたしました。
終了といっても毎日投稿をしなくなるというだけでチャンネル事態を閉鎖するわけではありません。
昨今の世の中の移り変わりやエンターテイメントの簡略化により今の世の中的に難しいと判断し、この決断にいたりました。
今の世の中は物があふれYouTubeに限ったことではないのですが新規の顧客を見つけるのがとても難しい状態にあります。
一昔前(といっても1、2年まえ)まではより素晴らしいものを作り新規を獲得するのが支流でした。
ですが今はいかに人の目に触れるかが需要なのです。
それは昔からと、思う人もいるだろうがそうではありません。
一昔前まではなんとなくでも目に触れるという機会がありましたが今ではそれが0に等しいのです。
なぜなら世の中に物があふれた結果人々は自分の推し、いわゆる好きな人の物を見るので必死だからです。
推しのYouTubeをみて推しのTwitterを見張り。推しのブログを見て推しのインスタをチェックする。
そんな中で誰が見ず知らずの作ったものを見るだろうか?
もっと言うと一昔前には頑張ればYouTubeで人気がでる。
だったのが今では有名人がYouTubeをやり人気が出る。
こうなっているのである。
いやこの人は昔苦労していたけど頑張って今の地位があるんだよ。
そうゆう人はもう一昔前の人です。
そうゆう人が今いるから新たな人が出てこれないと言う状態です。
これはYouTubeだけではありません。
配信なんかでも同じでもっと言うと仕事でも同じです。
昔から取引してきた会社があるのに新しい会社と誰が契約をするかって話です。
ではどうやって有名になるのか?
どうやって契約を結ぶか?
どうやって新規顧客を呼ぶか?
それは、
有名人とコラボすることです。
既に勇名な人とコラボしたり宣伝して貰うこと以外今の世の中では上には上がれないです。
理由としては推しのYouTubeを見ている。
コラボで知らない人が!
推しがコラボ?
どんな人?
あ、推しがチャンネル登録してっていってるからしなきゃ。
これです。
中身なんて関係ないです。
いかに有名人と仲良くなるか。
これが今の世の中です。
配信では有名な配信者とコラボする。
仕事では口利きをしてもらう。
進めて貰う。
これが今の世の中です。
そんな中で私がやっていたYouTubeはゲームだったので絶対にこの仕組みが必要でした。
なぜならゲーム実況は手頃で誰でもできリスクがほとんどないため沢山の人がやっているからです。
そんな中人とのコミュニケーションが苦手な私。
一人でやっていくためにはジャンルを変え新たな道を模索することが大切なのです。
だらだら書いてしまった。
まあそんな感じでYouTubeやめました。
(やめてはいない)
でもたまには動画を出すかもしれないのでその時はよろしくお願いいたします。
ではでは。